まずは蕎麦から

技調べるのに1時間浪費

手元の宇宙刑事がドレッドヘアー気味。
つうかむしろベートーベンみたいだw
 
閑話休題
 
8/31にちょこっと触れた"三位一体の猛者"ですが「ひっそりろふと」の「すたらく」殿で御座います。
あちらの日記にコメントをしてみたところ、先方から「(過去に作った物を)前に別のトコで見ましたよw」との御返事がw
意外と世界って狭い・・・
 
というわけでカウンター気味にコチラの転送装置に「ひっそりろふと」様を追加。
粘土造形が苦手な身としては羨ましいぞw
 
本日の一枚
「次女」
無印ローゼンシスターズに遅れること8ヶ月。ついに来ましたよ。
実は、コミケ当日とかガンプラ王(池袋)に散々現物を手に取る機会が有ったのですが、私は発表後に速攻で通販予約してたのですよ・・・
送料勿体ねえ!
 
以下のテキストは、以前書いたモノをちょいと手直ししただけですのでデジャヴ満載です。
 
金糸雀
 
人形師ローゼンが作った七体のローゼンメイデンシリーズのうちの一体(第二ドール)で、自称「薔薇乙女一の頭脳派」、「策士」。
実際はドジっ娘
他の薔薇乙女と違い、人工精霊のピチカートが常に傍を飛んでいる。
マスターはドールオタクみっちゃん。本名、草笛みつ。
概ね「デコ娘」「音撃」「黄色」「〜かしらー?」で説明出来てしまう次女(なんだがな・・・)
戦闘能力は他の姉妹とは一線を画す「音響系」。
・愛用のバイオリンから指向性の衝撃波を放つ
・演奏の曲を進める事で段階的に威力/性能を向上可能。全方位属性の付与。
・最終楽章では自身の周囲に何層もの衝撃波の層を発生させる攻防一体の陣を形成出来る。
全姉妹中、唯一「技の名前を叫ぶ」w。アニメで登場したのは以下の通り。
「攻撃のワルツ(#7)」/単発の衝撃波
「追撃のカノン(#7)」/連撃の衝撃波
「不協和音(ディスコード)(#7)」/連続放射の衝撃波
「迎撃のパルティータ(#7)」/零距離用のスタンガン的攻撃
「破壊のシンフォニー(#7)」/自身の周囲に竜巻状に衝撃波を発生。そのまま飛行可能。
「野薔薇のプレリュード(#11)」/全域ジャミングに近いモノではないかと思われるが、遠距離の為不発。
「うなだれ兵士のマーチ(#11)」/効果不明。やはり遠距離の為不発。
「失われし時へのレクイエム(#11)」/破壊のシンフォニーを翠星石ローザミスティカで強化。完全にMAP兵器である。
基本的にマイク・サウンダース13世と同じ(ぉぃ)特性で、全方位に展開した場合は基本的に回避不能(距離が遠いと威力が減退するので意味が無いのですが)。
指向性衝撃波に関しても他の射撃系と比較して「目視不能」のアビリティが有るので不意討ちに便利。(事実上、音速で迫るワケだし)
なのですが、バイオリンを破壊されると何も出来なくなるという欠点が存在します・・・
最終楽章を発動した場合でも、高密度の一点集中貫通攻撃でバイオリンの弦を切断されて敗北していたり。
一応バイオリンの弓による近接戦闘も可能だが、運動性能は恐らく最下位(涙
基本的にアリスゲーム云々よりもマスターとの絆を重視しているフシが有るため、トロイメントでは真紅の説得に応じ戦闘放棄。
根本的に一番戦闘に不向きな性格なのだが、薔薇水晶との最終決戦では勇気を振り絞りって戦った。